2013年4月22日月曜日

妄想の種類 その2

○自己を過小に評価するもの




微小妄想
自分の能力、地位、財産などを極端に過小に評価するもの。

貧困妄想
自分が貧乏になって日常生活にも事欠くと思うもの。

罪業妄想
罪を犯している、過去の些細な出来事を重大でとり返しのつかない大罪と考えるもの。

心気妄想
特別な病気がある、腸が腐ったなどというもの。

虚無妄想
自分が空虚で存在しない、世界も存在しないと思うもの。


以上の妄想は,自分が他より劣っていると考え、ことさらに悲観的に過小評価するもので、うつ状態に多くみられるが、奇妙な内容の心気妄想などは統合失調症に多い。

なお, コタール Cotard 症候群 は微小妄想、虚無妄想、心気妄想など体系的な否定妄想とともに、「自分は死ぬことができず、永久に苦しみ続けなければならない」という不死の観念をもつもので、退行期うつ病の重症型に稀にみられる。

ワイパックス

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

なんかすごいネガティブ思考になっちゃうんですね。
府の思考連鎖が続いちゃったらどんどん落ちていきそう。

エム

2013年3月28日木曜日

妄想の種類 その1


統合失調症の主な症状「妄想」

妄想とは客観的に見てありえないことを事実だと信じる事です。

妄想の出現パターンは統合失調症の人によってさまざまです。
一種類の妄想しかでないひともいれば、何種類も同時に出現する人もいます。
現れる段階は主に3つで、妄想着想(妄想を思いつくこと)妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちているなどと感じること)妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)があります。




妄想の内容は主に4つに分類され今回はそのひとつを紹介したいとおもいます。

○自己に関係づけ、被害的に考えるもの

関係妄想 

他人の身振りや言葉を自分に関係づけて考えるもので、「噂されている」、「テレビで私の批判をしている」など被害的な内容のものが多い。最も多くみられる妄想である。


注察妄想

見張られている、他人から注目されていると思うもの。


被害妄想

他人などから被害を受けていると思うもので、「殺される」、「特殊な装置で自分を苛める」などと訴えられ、統合失調症に最も多い。


追跡妄想

何者かに後をつけられている、追われると考えるもので、被害妄想とほぼ同義である。


被毒妄想 

食物や薬に毒が入っているというもので、幻嗅、幻味と結びつくことが多い。


影響妄想

他に影響されると感ずるもの。ラジオやテレビの電波によって影響を受けると感じるのは物理的影響妄想で、体感幻覚と結びつくことが多い。


嫉妬妄想

夫や妻に愛人ができたと信じるもの。


ワイパックス

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

文中のイラストにあるような人を実際に見たことがあります。
普通の人から見ると明らかにおかしいですが、本人からすると恐ろしいことなんでしょうね。
他にも野良猫を敵対視して追いかけている人や、離れた所で話している人たちを見て「自分の悪口を言っている」と思い込んでいる人など、本当に色んな妄想をしている人を見たことがあります。

エム


2013年3月12日火曜日

統合失調症の経過


統合失調症の状態は一定じゃないんですね。
さまざまな経過をたどって回復してくのです。

その経過は主に3つ

「急性期」

「消耗気」

「回復期」


「急性期」

人を疑ったり、眠れない、幻覚、幻聴、妄想などまわりからみてもあきらかにおかしい行動をとったりします。
症状がものすごい悪化しているので、不安、恐怖、余裕がないといった感じがみられます。
コミュニケーションもちぐはくで、判断力なども低下します。
この時期必要なのは薬物療法と安静です。
このような治療を続ければしだいに病状は安静していきます。


「消耗期」

急性期でエネルギーを使い果たし非常に疲れきった状態です。
この時期には死にたいといったような気分もでてきます。
行動範囲もすごい狭まります。たとえば家のなかにじっとしているといったような事です。
とても疲れやすく、集中力も記憶力も低下します。
しかしたくさん寝ることでエネルギーは回復していきます。
エネルギーがさがっているため、まるで幼児のような行動をとったりしますがエネルギーが増えるとそれはなくなっていきます。

「回復期」

消耗期をへて、しだいに社会にむけて関心がでてきます。
テレビをみたり新聞や漫画、小説などもみれるようになります。
しかし急性期の状態が残っている場合もありますが、それもだんだんとなくなっていきます。
長時間かかる場合もありますが、少しずつやれる事が確実にふえてきます。
そうすれば、また生きる気力がでてきて普段の自分にもどることも可能になるのではないかと自分はかんがえています。
回復期は「努力」や「頑張り」などではなくて、「ゆとり」や「安心感」が必要なようです。
むりにあせったりすると再発の原因にもなりかねません。だから病気の治療は確実になおると決心おもってあせらず、ゆっくりとやっていくのがいいでしょう。

ワイパックス

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

今までの経緯を思い返してみるとなるほど、ワイパックスさんにも当てはまる。
最近読書家のワイパックスさんは現在回復期ですね。
どの状態にいるかで改善に向かっているかどうかがなんとなーくわかる気がします。
とにかく無理せずその人のペースで治療しないといけないんですね。

エム